オタクの引っ越しで一番嫌なのはWi-Fi問題!遅い開通どう乗り切る?

オタクの引っ越しで一番嫌なのはWi-Fi問題!遅い開通どう乗り切る? オタクのライフハック
記事内に広告が含まれています。

荷造り、住所変更、業者手配…と、引っ越しはやることが山積み。

でも、オタクにとって本当に辛いのは「Wi-Fiがすぐにつながらないこと!

私も何度か引っ越しを経験してきましたが、毎回ストレスだったのがネットの開通待ち。

オタ活が全部止まってしまう数日は、「私って推しに生かされていたんだな…」と実感。

この記事では、wifiの開通が遅い時の対処法を私の体験を交えながらお伝えしていきます。

引っ越し後のWi-Fi開通が遅れる理由とは?

「引っ越し後すぐネットを使いたい!」と思っても、こんな理由で遅れてしまうケースがよくあります。

  • 光回線は工事が必要で、申込み〜開通まで2週間以上かかる
  • 繁忙期(3月・4月・9月)は工事予約が取りにくい
  • 建物によっては希望の回線が使えない場合も

実際、私も以前「2週間後でないと開通できません」と言われて、配信ライブを1つ見逃した苦い経験があります…(涙)

解決策①:置き型Wi-Fi(ホームルーター)で即日ネット開通!

私がたどり着いたベストな対策が、置き型Wi-Fi(ホームルーター)の導入です。

これは、工事不要でコンセントに挿すだけ。

回線開通を待たなくても、引っ越し当日からすぐネットが使えるんです!

最近は速度も安定していて、推し活にも充分対応できます。

ただし、PCのオンラインゲームには不向きと販売店さんに教えてもらいました。

置き型Wi-Fi(ホームルーター)はどこで契約すればいい?

置き型Wi-Fiが便利なのはわかったけど、どこで契約すればいいのか分からない…」という人も多いはず。

結論から言うと、家電量販店・公式サイト・ネット専用代理店の3つの選択肢があります。

それぞれの特徴を見てみましょう。

① 家電量販店(ヨドバシ・ビックカメラ・ヤマダ電機など)

  • その場で端末がもらえて、即日使えることも
  • スタッフが対面で説明してくれる安心感あり
  • キャンペーン内容は店舗ごとに差があるので要確認

② 各社の公式サイト(ドコモ・SoftBank・UQ WiMAXなど)

  • 正規の料金・キャンペーンで安心
  • 自宅の通信エリアチェックもできる
  • 自分で申し込み&設定が必要

③ ネットの正規代理店(キャッシュバック重視の人向け)

  • 高額キャッシュバックや月額割引が狙える
  • 申し込みはWebフォームで完結
  • ただし、悪質な業者もあるので「正規代理店」かを要チェック

迷ったら、エリア確認→通信速度→料金比較」の順で選ぶのがベスト。

とくにオタ活用途では通信速度と安定性が命なので、口コミや評判もチェックすると安心です。

私も最初は迷いましたが、エリア対応」と「キャッシュバックの有無」で比較して決めました。

Wi-Fiに関しては、多少じっくり比較したほうがあとあと後悔しません。

我が家は、ドコモのhome5Gを使っています!

主なおすすめ置き型Wi-Fiサービス

サービス名特徴
ドコモ home 5G通信の安定性◎、データ無制限。
スマホ割引との連携も
SoftBank Air設置が簡単、キャンペーン豊富。
条件次第で月額が安い
WiMAX +5G ホームルーター高速通信で動画・ゲームも快適。
都市部向け

「また引っ越すかも」な人にも最適。

回線の移転手続きなしで、次の家でも即使えるのが最大のメリットです。

主要ホームルーターの料金・速度比較表

サービス名月額料金(税込)最大通信速度(下り)平均実測速度工事特徴
GMOとくとくBBのドコモhome5G
5,280円最大 4.2Gbps約270~350Mbps不要エリア内なら非常に安定/ドコモスマホ割あり
BIGLOBE WiMAX +5G約4,800円
※GMOとくとくBBなど割引有
最大 3.9Gbps約220~300Mbps不要月間通信量実質無制限/エリア広め
GMOとくとくBB【SoftBank Air】
5,368円
※代理店で割引あり
最大 2.1Gbps約150~250Mbps不要設置簡単/ソフトバンク・ワイモバ割引あり

※最大通信速度はベストエフォート値、平均実測速度はみんなのネット回線速度(2025年7月時点)などを参考にした概算値です。通信環境により変動します。

アニメ・動画視聴・配信視聴なら、200Mbps以上出れば十分スムーズです。

置き型Wi-Fiでもっと速度を出したいときの対策は?

置き型Wi-Fiは便利だけど、夜になると遅くなる」「アップロードが不安定といった声もあります。

そこで、通信速度を改善するための対処法をいくつかご紹介します。

① ルーターの設置場所を見直す

最も効果があるのがこれ。

壁際・窓際の高い場所に置くことで、5G/4G電波をキャッチしやすくなります。

逆に、棚の奥・床置き・電子レンジの近くなどはNG!

② 通信が混雑しやすい時間帯を避ける

夜間(19時〜23時ごろ)は利用者が集中し、速度が落ちやすいです。

大容量DLなどは、早朝や昼間に行うのがおすすめ!

③ LANケーブルで直接つなぐ(有線接続)

Wi-Fi接続ではどうしても速度ロスが発生します。

動画編集やオンラインゲームなど高速・安定性が必要な用途は、LANポート付きのPCと有線接続が◎

④ 通信モードを「ハイスピードモード」に設定(WiMAXのみ)

WiMAXルーターには、スタンダード・ハイスピードなどのモード切替があります。

「ハイスピードモード」にすると5G優先接続 ただし、設定によっては通信制限対象になる場合もあるので注意が必要です。

⑤ 中継器を置く

中継器(Wi-Fiエクステンダー)は、Wi-Fiの電波を「届きにくい場所」に延長・補強する機器です。

置き型Wi-Fi(ホームルーター)を使っていて、「部屋によって電波が弱い・繋がりにくい」などの悩みがある方には、かなり有効です。

中継器が向いている人

状況中継器で改善できる?
Wi-Fiが玄関・廊下・寝室で弱い◎改善できる可能性大
家が2階建て・縦長の間取り◎中継器で全体をカバー可能
木造より鉄筋マンションなど◎電波が遮られやすい構造に効果的
ネット自体が遅い×中継器では改善しない(ルーターor回線の問題)

おすすめWi-Fi中継器3選

1.TP-Link RE700X【Wi-Fi 6対応/高速&安定】
  • Wi-Fi 6対応(最大1,800Mbps)で動画もゲームも快適
  • スマホアプリ「Tether」で簡単設定
  • メッシュWi-Fiとしても使える

2.BUFFALO WEX-1800AX4【国内メーカー/安心サポート】
ケーズデンキ 楽天市場店
¥6,293 (2025/07/18 11:00時点 | 楽天市場調べ)
  • 日本の定番メーカーで安心
  • Wi-Fi 6対応で快適
  • 設置ガイドも分かりやすく初心者向け

3.NEC Aterm WX3000HP2【中継器にも親機にもなる高性能モデル】
ひかりTVショッピング 楽天市場店
¥10,980 (2025/07/18 11:01時点 | 楽天市場調べ)
  • 中継器だけでなくメインルーターとしても使える
  • 最大2,400Mbpsの高速通信
  • LANポート付きで有線接続も可

⑥ どうしても遅いなら:モバイル回線から光回線への切替も検討

動画配信・オンラインゲームなど常に大容量通信が必要光回線+無線LANルーターへの切り替えも選択肢のひとつ。

ただし工事が必要になるので、タイミングと手間は要確認です。

「なんだか遅いかも?」と感じたときは、まずできるところから試してみてくださいね。

解決策②:レンタルWi-Fiやスマホテザリングでつなぐ

どうしても光回線が必要な場合や、置き型Wi-Fiが使えないエリアの方には、レンタルWi-Fiがおすすめです。

短期間(1週間~1か月)のレンタルも可能!以下のような使い方もできます。

  • 引っ越しの隙間期間にだけ使う
  • 旅行や遠征と兼用する

また、「テザリングでなんとかしたい!」という人は、スマホのデータ無制限プランに切り替えておくと安心です。

\1日からレンタルOK/

まとめ|快適な推し活のために、Wi-Fi準備は最優先!

引っ越しでWi-Fiが使えないと、生活の快適さも、心の安定も一気にダウンしてしまいます。

私は置き型Wi-Fiに変えてから、もう引っ越し後のネットストレスとは無縁です。

引っ越し当日からアニメもゲームも配信も、いつものペースで楽しめるのは本当に快適!

次の引っ越しでは、ぜひ「Wi-Fi問題」にも目を向けて、万全のオタ活環境で新生活をスタートさせましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました