ココナラは、イラストレーターやデザイナーに直接依頼ができる人気サービスです。
同人活動やハンドメイド販売などで使う「商用アイコン」も簡単に依頼できます。
この記事では、初心者の方にも分かりやすく、商用アイコン依頼の流れを紹介します。
ココナラでのアイコン依頼の基本
ここからは、ココナラでアイコン作成を依頼する基本的な依頼の流れをご紹介します。
ココナラとは?
ココナラは、イラストやデザイン、占いなど、さまざまなスキルを売買できるサービスです。
特にイラストカテゴリは利用者が多く、商用で使うアイコンの依頼にも人気があります。
また、サービス提供者と利用者の間にココナラが入るため、トラブルが起きた際にも相談できる体制が整っているのも安心です。
ココナラの無料会員登録から依頼まで
- 無料で会員登録
- 「イラスト・似顔絵」カテゴリから探す
- 出品ページを確認して「見積もり相談」
- 内容に納得できたら購入
- デザイナーさんがアイコンを制作
- ラフ画を確認(修正があればお願いをする)
- 完成品を受け取る
まずは無料でココナラに会員登録をしましょう。
気に入ったイメージのアイコンやデザイナーさんを見つけたら、いきなり購入せず、必ず「見積もり相談」から始めることが大切です。
実際に、トラブル防止のために「このサービスは見積もり相談後に購入できます」と明記されているケースも多くあります。
見積もり相談で条件や要望が合意できたら、正式にサービスを購入する流れになります。
ラフ画の修正に関しては、回数制限が設けてありますので、その点も事前に確認すると良いでしょう。
【ココナラ】アイコンを依頼する際に確認しておきたい4つの注意点
ここからは、ココナラでアイコンを依頼する際の注意点を3つご紹介します。
注意点①:商業利用が可能かどうか確認する
アイコンを商用利用する場合は、必ず依頼前に商用利用が許可されているかを確認しましょう。
同人活動やハンドメイド制作、グッズ販売など、利益を伴う用途では商用利用の許可が必要です。
許可がない場合、トラブルにつながることがあるので注意してください。
注意点②:納期や修正回数を確認する
依頼する前に、納期や修正可能回数を確認しましょう。
急ぎで必要な場合は特に重要です。
また、修正回数を超える場合には追加料金が発生することもあるため、あらかじめ条件を確認しておくと安心です。
注意点➂:著作権譲渡について確認する
アイコンを商用利用する場合、著作権譲渡の有無を確認することが大切です。
譲渡されていない場合、著作権は絵師に残るため、使用範囲が制限されることがあります。
契約内容をしっかり確認して、安心して使用できるかチェックしましょう。
注意点④:納品データの形式を確認しておく
納品データの形式(PNG・JPEG・PSDなど)や解像度を事前に確認しておきましょう。
用途によっては背景透過が必要な場合や、印刷用に高解像度が必要なことがあります。
必要な形式をあらかじめ伝えておくとスムーズです。
ココナラでイラストレーターを選ぶポイント
- サンプル作品の雰囲気が自分の希望に合うか
- 購入者レビューが良いか
- 商用実績があるか
サービスを利用する前に、評価や購入者レビューを確認することは、とても参考になります。
また、デザイナーがココナラで本人確認をきちんと行っているか、秘密保持契約にチェックが入っているかも、選ぶ際の重要なポイントです。
さらに、デザイナーのログイン状況も確認できるため、アクティブに活動しているかどうかもチェックしておくと安心です。
ココナラ内でのメッセージのやりとりのコツ
- 丁寧に要望を伝える
- 商用利用であることを明記する
- 修正や納品形式も確認する
デザイナーさんとは、ココナラ内のメッセージ機能を使ってやり取りを行います。
個人のメールアドレスやLINEでやり取りすることはありませんので、注意しましょう。
やり取りは文字だけになるため、依頼する側も丁寧に伝えることを心がけることが大切です。
文字だけでは伝わりにくい場合もありますが、納得がいくまでしっかりやり取りをするようにしましょう。
また、事前に自分が質問したい内容をスマホなどにメモしておくとスムーズに進められます。
【ココナラ】アイコン依頼の費用相場
ここからは、ココナラでアイコン作成を依頼した場合の費用の相場をお伝えします。
人気デザイナーの料金
料金は、3,000円〜10,000円程度のケースが多いです。
人気のデザイナーさんの場合は、2万円以上になることもあります。
また、ココナラ内で使えるクーポンが定期的に配信されるため、上手に利用すればリーズナブルに依頼できるチャンスもあるのでぜひ活用してみてください。
商用利用込みの料金
商用利用アイコンの料金の目安は以下の通りです。
- SNSアイコン用:3,000〜8,000円
- 商用利用込み:5,000〜15,000円
依頼する前に、自分の予算をあらかじめ決めておくと安心です。
また、ココナラでは価格で検索することもできるので、予算に合うデザイナーをチェックしてみましょう。
内容による料金の違い
内容 | 料金の目安 |
---|---|
バストアップ | 3,000〜6,000円 |
全身 | 6,000〜15,000円 |
背景あり | +2,000円〜 |
小物追加(メガネや帽子など) | 500円~ |
商用利用込み | +2,000〜5,000円 |
上記の条件によっても料金が変わってくるので、自分のイメージを明確にしておくことが必要です。
アイコン制作の準備と手順
ココナラでアイコンを依頼する際は、事前の準備がとても大切です。
自分の希望やイメージをできるだけ具体的に伝えることで、スムーズに理想のアイコンが完成します。
ここでは、依頼前に準備しておきたいことや、制作の手順をわかりやすく紹介します。
伝えるべき要望を決めておく
- 使う場所(同人活動、ハンドメイド販売など)
- 商用利用であること
- キャラクターの特徴や雰囲気
多くのデザイナーさんは、依頼に必要な情報を記入するためのシートを用意しています。
依頼者は、そのシートに沿って自分の要望をスマホやPCで記入し、提出(送信)するスタイルが一般的です。
イメージを具体化しておく
- 参考画像を用意する
- 好きなイラストの例を見せる
ここで気をつけたいのが、著作権の問題です。
好きなキャラクターや芸能人に似せたアイコンは、著作権の関係で依頼できません。
いっぽうで、ご自身の似顔絵イラストの場合は、自分の写真を提出しなくても依頼できるので安心です。
イメージを伝えるだけでイラストレーターさんが制作してくれます。
ラフ画と納期の確認
- 修正できる回数を事前に確認
- 商用利用は余裕を持った納期で依頼
ほとんどのイラストレーターさんが、修正回数をもうけています。
商用利用でアイコンを使いたい場合は、余裕をもって依頼をしましょう。
納品後に確認すること
- サイズや解像度が合っているか
- 商用利用が可能な契約か
レビューを書く
感謝を込めたレビューは、イラストレーターさんとの関係を良好にします。
次回も依頼したい場合、気持ちよく依頼できるでしょう。
次回のための準備
気に入った絵師さんは「お気に入り」に登録しておきましょう。
ココナラ内でトラブルがおきた場合は?
ココナラでは、サービス提供者と利用者の間でトラブルが発生した場合に、公式のサポート窓口を利用することができます。
例えば、納品物が依頼内容と大きく違う、修正に関するトラブル、支払いの問題などがあった場合でも、ココナラの運営に相談すれば解決に向けたサポートを受けられます。
トラブルを未然に防ぐためにも、依頼前に以下の点を確認しておくと安心です。
- 商用利用や著作権の範囲
- 納期や修正回数
- 料金や支払い方法
万が一のときも、公式サポートを活用すれば安心して取引を進められます。
似顔絵イラストを作ってもらった体験談
このブログのプロフィールアイコンは、「ココナラ」を利用して作っていただきました。
実は最初、自分で無料ソフトを使って作ってみたのですが、どうもイマイチで…(笑)。
やはりプロのイラストレーターさんにお願いした方が安心だと思い、ココナラで依頼することにしました。
初めての利用でドキドキしながら「見積もり相談」を送ったことを覚えています。
幸い、丁寧にヒアリングしていただけたので、大きなトラブルもなく、満足のいくアイコンが完成しました。
ココナラでは文字だけでやり取りするため、丁寧な言葉遣いや分かりやすい表現がとても大切です。
顔を合わせない依頼でも、文章から人柄や誠意が伝わります。
その点を意識して、自分の希望や要望をしっかり伝えることが、理想のアイコンを作ってもらうコツだと思います。

まとめ
ココナラで商用アイコンを依頼する時は、「商用利用可能か」 を必ず確認しましょう。
料金は内容次第で変わるので、まずは見積もり相談から始めるのがおすすめです。
トラブル事例と成功事例を参考にすれば、より安心して依頼できます。
丁寧に要望を伝えれば、あなたの活動にぴったりのアイコンが手に入りますよ。

コメント